磯開拓
土・日と久々の二連休をもらい、この二日間を有効に使うべく、色々悩みましたが・・・
一日目→ロックに向けて磯開拓
二日目→ショアジギ
という予定を組みました
磯開拓ですが、大船渡の某灯台下の磯を目指し、悪路をひた走り、あとちょっとのところで路肩が流されていて、あえなく断念
しかし、せっかくここまで来たので降りられそうなところを探し、ためしに降りてみることに・・・
こんな感じの開けた歩きやすい山を下ると・・・
海が見えてきました
ここら辺から少し傾斜がきつくなってきたので慎重に降りると・・・
いい感じの磯です
足場はあまりよくありませんが、100mくらい磯場が続いていて、ランガンするにはいいかもしれません
とりあえず底質も知りたいのでテキサスリグにドラクロ3inをつけて探ってみると・・・
30cmくらいのアイナメがHIT
ワームをゲーリーのモコリークローに変えるとなにやら変な違和感が・・・
あげてみると・・・
グーフー(笑)
なぜかドラクロには反応せず、モコリークローだけがフグの被害にあいました
そしてランガンしていると、リールに異変が!!
クラッチが戻らない!
そしてリールが空回りしてる!
ラインを手で回収し、手動でラインをスプールに巻きつけて終了(泣)
故障の原因はわからないので帰ってからオーバーホールしてみることにします
そして、調査が目的だったんで他のタックルは持ってきてないので泣く泣く帰路につくことに
実は沖のほうでは終始鳥山ができていました
ジギングタックルも持ってくればよかったと激しく後悔
今回は風が強く、波が多少荒くて、打てるとこが限られていたのであまり探れなかったので、次回、凪のときにリベンジですね
その後、漁港でナイトロックしてみるも激濁りで全くのノーバイト・・・
あきらめて車中泊の準備をし、次の日に備え早めの就寝
続きは次回へ
あなたにおススメの記事
関連記事