ナマズルアー自作&キャタピーチューン
ここ最近雨続きで釣りに行けてません
雨で仕事は休み、なのに家でゴロゴロ
なもんでいつかやろうと思っていたナマズルアーの自作にチャレンジ!
用意するもの
まずはカップの型紙を作ります
これをペットボトルの湾曲した部分に貼り、型を取ります
切り抜いてできたのがコレ
このカップをリップの取れたルアーにくっつけます
カッターの刃先で小さく穴を空け、ハサミ小で穴の大きさを調節してルアーのアイにねじ込みます
で、完成
もう一つ
どうでしょう、ゴミ同然だったルアーが立派なナマズルアーに変身しました(笑)
まあカップ被せただけですが(笑)
で、ついでにキャタピーもチューン
手前側が通常位置のフックポイント、真ん中と奥はフックポイントを後方にずらした物
そして3つともローリングスイベルでフックを後に伸ばしてあります
奥にいたってはローリングスイベル2つ連結
まぁ、これはやりすぎですね(笑)
こうすることによって、遅れて飛び出してきた鯰のバイトを少しでもHITに持ち込めるはず・・・多分
しかし、フックを後ろに伸ばすと、フックがラインに絡む事が多くなりそうなんでアイからビニールチューブを25cmほど被せます
PE直結なんで、ビニールチューブを被せるとフックの絡みによるラインの磨耗の心配も無くなり、、ガイド絡みも減り、さらには、木の枝等に根掛かりしたときにルアーがクルクル巻きつくことも少なくなります
と、こんな感じでチューンしていたら、何気に外を見たら晴れてました
てなわけで自作ルアーの泳ぎ具合の確認がてらデイナマ行って来ます
あなたにおススメの記事
関連記事