磯ロック③

孤独のアングラー

2012年08月06日 05:51


8/5 (日)の釜石釣行

まずは朝マズメ、4時頃から堤防で青物調査してみました


例年ならそろそろ釣れ始めているはず・・・

しかし、釣り人もベイトっ気も無し

まあ、予想はしていたんで、調査、調査と思いリグる

ジグは撃投ジグエアロ40

しかし何度キャストしても無反応・・・

しかたないので根魚に的を変更

底を意識しながら軽いジャークを混ぜつつリトリーブ・・・

すると



ナイスサイズのクロソイ!

一匹釣って調査終了!

実質一時間の青物調査、結果はまだまだのようです

















そして磯へ向かい車を走らせる

今回、一度あきらめた例の場所



にリベンジ!

前回は磯を歩いて途中断念したので、今回は山から歩いて向かいます


荒れた木出し用の道路があったのでそれを使わせてもらい、峰伝いに歩いていくとなんとか到着

およそ30分程度かかりました




そして、半島先端部分からの180°の眺め







少し離れた沖では遊漁船が


竿をこずいてなかったので、おそらくヒラメ釣りだと思います

やっぱり思ったとおり、この場所はヒラメが釣れるようです



てことでワームはパワーシャッド4インチ:UVピンクシルバー

シンカーは14gといつものスピニング巻き巻きパターン



しかし、キャストして底をとろうとしても底付近の潮の流れが半端なく早く、底をとれない!

さすが半島先端!潮通り良すぎ!

で、シンカーを21gに変えて巻き巻き・・・・



・・・からのフォールで数匹のチビアイナメGET!(写真無し)


魚影は濃いけど、サイズがでない・・・

でかいのはこの暑さで深場に戻ったのかな・・・



途中、ベイトロッドに変え、ホッグ系で責めてみるも、バイトが減ってしまい再度スピニングのシャッド系に戻したりして・・・


一匹ナイスサイズをバラし、あきらめモード&暑さで頭クラクラ状態で、帰ろうかなーと考え始めたその時!

回収しようと早巻きにした瞬間、ガツン!!


ギュンギュンにロッドが締め付けられる!!

スピニングだからパワー負けしそうになりながらも、なんとか水面に顔を出させることに成功!

海水に膝まで浸かりながら、ハンドランディング!!




どーん!!


ダルダルメジャーだから張れば45cmくらいでしょうか?

やっぱり夏アイナメは元気ですね
パワーがあります








その後、暑さに負けて即撤収!!



残念ながらヒラメは出てこなかったけれど、マズメ時間だったらまた違った結果になったかもしれません

次回は日の出前の早朝に合わせて行きたいと思います

それと、あの場所は磯ジギングには最高な場所なんで、ジギングロッドも持参で!







最後にここで



シュノーケリングして遊びました

海草の張り付いた岩の間には、小さなアイナメが2匹、寄り添っていました


遊漁船からも見えていたので、密漁者に間違われてなければいいですが・・・

ちなみに、ウニやアワビなんかは見つかりませんでしたが



背中が日焼けして真っ赤になりました(笑)






夏満喫中!!





あなたにおススメの記事
関連記事