しかし寒い!!
防寒着を忘れてきてしまい、この時期の薄着でのナイトロックは辛いです
激シャローのブロックの穴の中からナイスバイトがあるものの、フックアウト・・・
テトラ周りをネチネチ責めるとコン!とバイト!
上がってきたのは
この一匹で満足し、寒さに負けて早々撤退
磯へ降りる道路脇に車を停めて車中泊
朝方、数人の釣り人が自分の車脇にいて、そこから降りたそうだったので釣り場をゆずり、さらに先端へ移動
しかし、駐車場にはなんと二台も車が!
ちょうど準備していた釣り人に話を聞くと、目指す場所が同じなようでその場所をあきらめ、すぐ下の磯へ降りることに
磯へ降りる途中、今度は年配の餌釣り師と遭遇し、どうやらこの方たちとも目指す場所が同じなようで、その場を譲り、結局最初に降りる予定だった付近へ行く羽目に(笑)
いい感じです
右側には朝方場所を譲ったアングラー
左側には年配餌釣り師
と、今日はなんともにぎやかな磯です(笑)
さっそく打っていきますが、今日はなんとも食いが浅い
バイト→フッキング→リール5~6回転でフックアウト
このパターンを何回も繰り返し、かなりの数をバラしてしまいました
なので、シンカーを軽くして、しっかり食わせてから聞き合わせするように合わせてやると・・・
40UP!!
その後もパタパタと釣れてきますがどうもサイズが出ない・・・
こんなのをかなりの数釣り上げ、餌釣り師のいる付近まで来てしまい、場所を変えることに
次の場所はシャローが絡んだ磯
ぐるっと回り込んで沖側も打てる場所へとひたすら磯を歩きます
実はここの磯は、上げ潮7分くらいになるとウェーダーがないと帰ってこれなくなります
しかし今日はウェーダー無し&潮上げ始め
つまりびしょ濡れ覚悟です(笑)
なんとか先端まで歩いて、とりあえず沖側を打ってみても反応はイマイチ
なのでシャロー側をメインに打ってみることに
ここのシャローは真ん中付近がかなり深くえぐれていて、沖が荒れていたりすると、この中にでかいのが避難していたりするポイントです
なのでその深い場所に落とし込んでやると・・・
やっぱりいました!!本日40UP2本目!!
その後もシャローメインで探ってみましたが・・・
またもやチビナメラッシュ!
なかなかサイズが出ず、沖根の、ここぞ!って感じの一級ポイントでも
何が悪いのか・・・全くサイズアップできません
もう、完全あきらめモードでドシャローを責めてみることに
こんな感じの水深1mくらいしかない場所です
ワームを落とすとワラワラとチビナメが寄ってきてつっつきだします
これをサイトで釣るんですがなかなか難しい(笑)
なんとか釣り上げたのがこれ1匹
こいつを釣り上げて終了
今回は先週と比べてサイズがでず、食いも渋く、なかなか難しかったです
でも、先週ほどフグの被害は感じられませんでした
もしかして水温が下がったのかも・・・と思って調べたら本当に下がってました
水温から見てもシーズン到来間近って感じですね
ヤリイカ情報はまだかなぁ・・・・
あなたにおススメの記事