2013年11月20日
自作ポータブルバッテリー
先週末は体調不良で釣りはお休み
久しぶりの自宅での休日なんで、日曜大工でも・・・ってことで作ってみましたポータブルバッテリー
ひょんなことからディープサイクルバッテリーが手に入り、車中泊用に組み直そうと考えてはいたんですが、なかなかヒマがなく、半年ほど放置していました
市販のポータブルバッテリーを一台所有しているんですが、冬の車中泊は電気毛布等、色々電気を使うので二台あると何かと便利
なのでさっそく作ってみます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・はい、完成
メインスイッチと電圧計
電源の取り出し口は横に
蓋を開けるとインバーターがあって、
その下に板を敷き
底にバッテリーを布設
リレー方式はバッテリーの+からメインスイッチ→電圧計→インバーターとなります
途中でヒューズを加えると安心なんですが、買い忘れで、後で付けます(笑)
あとは必要に応じてシガーソケットも付けるかも
ちなみに、製作費は廃材利用なんで、コストはかなり安くすみました
買ったのはスイッチ、電圧計、インバーター、100均スプレー(チョコレート色)です
市販のポータブルバッテリーは重いしけっこう大きいので、製作段階でなるべくコンパクトに、軽く作ろうと考えた結果、高さ25cm、幅22cm、奥行き13cmのサイズになりました
コンパクトサイズなので持ち運びも楽だし、設置場所もじゃまにならないです
とりあえず、漁港でのイカ釣り等の集魚用ライトに使おうかなあと考え中
タグ :製作
Posted by 孤独のアングラー at 19:40│Comments(0)
│タックル&アイテム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。